4年生にしてスイミングに通い始めた次女!



子どものスイミングというと、ベビーとか幼児からのイメージがありますよね…。
我が家の長女も通っていたのですが、小学1年生の終わり~5年生いっぱいと、少し遅めでした。h
それでも4泳法マスターできたので良かったですが^^


そして次女。
本当は長女と一緒に通わせたかったのですが、どうも自信がないことには消極的。
「できないから習いに行くんだよ」ということはわかっているのですが、
それでも不安だったり、プライドだったりが邪魔するようで、行きたがりませんでした。

なので半ば諦めていたのですが、急に「スイミングの体験に行ってもいい」と!
そして体験レッスンを受け、そのまま通い始めました^^

小4にもなると、みんな泳げますしね…ヤバいと思ったのかもしれません。

あとは長女の姿を見て、自分も…と思ったのかも。
私が長女には「泳げるし、中学生になったから友だちとプール行っていいよ」と言ったので、
自分も中学生になったらそうしたい!という単純な理由(笑)。
長女に許可したと言っても、近場の公営プールで短時間程度ですけどね。
でも泳げなかったら許可できないので、次女も中学生になって友だちと行きたいなら
それまでに泳げるようにならないと…!

おそらくそれが動機かと思われます^^
お友だち効果、絶大!!

そして肝心のスイミングレッスンですが、クラスは小さい子ばっかり(笑)。
同じように最近通い始めたらしい小学生もちらほら見られますが。

ちょっと恥ずかしかったり、レッスンが嫌だったりで、行きたがらない日もありますが^^;
まずは前向きになれた次女をほめて、応援していきたいと思います!
クロールだけでもマスターできたらいいな^^


いくつになってもチャレンジは大事。














follow us in feedly

ブログ村ランキングに参加しています☆
にほんブログ村 子育てブログへ



◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。