中学生のおこづかいの相場がわからず悩む…



我が家は現在、中1の長女には毎月2,000円、小4の次女にはおこづかい0(必要な物は私が買う)としています。
次女にもあげなきゃ可哀想かな?とはもちろん思うのですが、長女がおこづかい制になったのは小5から。
そこは平等にしないと、逆に長女が可哀想かなと思ってます。


しかしそれにしても、長女の物欲は日に日に増すばかり(苦笑)。
とても月2,000円のおこづかいじゃ足りなく、結局買ってあげることもしばしばで…。
どこまで許容するかが本当に悩みどころです。
いっそ3,000円にして、すべて買わせた方がいいのか?
そもそも、中学1年生にその額は妥当なのか?

休日の部活で必要なお金は別途あげています。
学校で必要な物も、もちろん親が買います。
でも微妙な物もあるんですよね…。

たとえば、シャンプーとか制汗剤とか…。
普通のならばいいのですが、YouTubeとかで見つけた高い物とか。


顔汗用制汗剤 N1us デオドラントパウダーミスト50ml pd-1

そういった物を見つけては、私にURLをLINEしてきて、ダメだと言うとふくれる…(怒)。
小さい時から甘やかしすぎたのか…。
スマホ(YouTube)を取り上げるしかないのか(苦笑)。

でもお友だち同士での大事なツールだし、着いていけなくなるのも可哀想だし。
本当に悩ましいところです。














follow us in feedly

ブログ村ランキングに参加しています☆
にほんブログ村 子育てブログへ



◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。