25年以上のペーパードライバーを克服しました!



18の時に免許をとり、数年は乗ったものの、乗る機会が無く25年以上もペーパードライバーだった私。
都内の比較的便利な場所に住んでいるため、特に運転の必要性も無かったし、運転を再開するきっかけもありませんでした。

でも、人生とは不思議なものです。
今月から急に運転が必要になってしまい、今となっては週に数回運転しています。
家に車が無いのでカーシェアですけど。

ブログタイトルには「克服」と書きましたが、本当はまだ克服している最中なのかも…(笑)。
でも、気持ちの問題ですからね。
自分では克服できたと思い、ある程度の自信を持たないと、とても運転などできません^^;
(初心者の怖さも感じながら、もちろん安全運転していますが!)


さて、その私が克服できた方法は?と言いますと…
王道ですが「ペーパードライバー講習」です!
最初は教習所に通うことも考えたのですが、今はコロナの影響でほとんどの教習所が受付を停止している様子。
コロナで運転の需要が増えたからか?
感染対策が大変だからか?
その理由はよくわかりませんが、とにかく教習所でのペーパードライバー教習は無理でした。
今となっては、教習所内を走るより、公道を走らないと意味ないよなぁ~と思うので、それはそれで良かったです。


そうなると、残るは出張型のペーパードライバー教習。
自宅近くまで教官が来てくれて、自分が練習したい道を走るというもの。
これはすぐに実践につながりそうなので魅力的だったのですが、残念ながらスケジュールが合わなくて…。

結局、自宅近くに出張で来てくれるタイプではありませんが、公道で運転練習ができるというペーパードライバー教習を受けました。
自宅から電車で20分程度の場所での練習だったので、勝手はかなり違いますが、まずは自分に運転ができるか?を知りたかったので、とりあえず一度行ってみようかな、と。


そしてまず2時間コースを受けてみたところ、最初の10分程度は怖かったのですが、その後は割と普通に運転できました!
交通量がほとんど無い住宅街をぐるぐる回るところから始まり、最後は国道である程度のスピードを出すこともできました。
これは運転再開できそうだという感触があったので、その場で2回目も予約。

そして2回目では、車線変更や右折等の少し高度なことを繰り返し、最後にバック駐車。
正直、バック駐車はまだ自信が無くて練習中ではあるのですが、その教習中は運良く(?)1度で成功してしまい^^;
その後2回ほどやりましたが、それらも成功。
本当はもう1回ぐらい教習を受けようかな…と思っていたのですが、もう自己練習で大丈夫では?とのことだったので、私のペーパードライバー教習体験は2回、計4時間で終了しました。


気がかりなのは、縦列駐車がほとんど未経験(遠い昔はできたかもしれない)ということ。
もう少し駐車場への駐車が上手になったら、縦列駐車を徹底的に練習したいと思っています。


あ、あと一番大事なことが!
それは「不安を感じずに1人で運転できるようになる」ということ。
それができなければ家族の送り迎えもできないし、仕事でも車を使えません。

そのため、今の私の一番のミッションはこれです。

早朝に10分程度でも乗るようにしていますが、まだ運転を再開してから3週間弱。
まだまだ経験値が足りません。
でも、新しいことを頑張るというのは気分が良いですね。
先に対する希望もグッと開けてきた気がしています。

引き続き頑張ろう~!














follow us in feedly

ブログ村ランキングに参加しています☆
にほんブログ村 子育てブログへ



◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。