フリランママ

子連れレジャー、食べ歩きなど、気ままに綴ります★

盲点だった「移動教室の目的」は…先生との信頼関係!

我が家の次女は小学5年生。
つまり、移動教室があります…。

いや、本来ならば成長を喜ぶ節目なのでしょうが、なんとも心配…というか寂しくてたまりません。
今まで親と離れたことがない子なので大丈夫かな…と。
大丈夫なのでしょうけどねw

きっと、一回りも二回りも成長して帰って来てくれることでしょう!

しかし、移動教室の目的ってなんなのでしょうね?
集団生活…自然体験…
マナーやルールを守ること、生活習慣を学ぶこと、自立心を養うこと…。

それぐらいしか思い浮かばなかったのですが、一説によると「教師と生徒の信頼関係を深める」という意味もあるそう!

なるほど…教師との信頼関係、確かに大事ですね。
盲点でした。

 

話はちょっと(結構)ずれてしまいますが、最近の先生方は保護者をお客様扱いしすぎに感じてしまいます。
もちろん感じが良い先生の方が好きですし、対応が良いのはありがたいのですが…。
でも我が子が通っているのは公立の小中学校。
何もそこまで気をつかわなくてもいいんじゃないの?と思いますが、学校側も今までの経験でそのようになってきたのでしょうね。

今は(私も含めて)高齢の保護者も多くなってるし、でも若い先生は多いし。
若い先生は特に、保護者に気をつかっている感じが見えてて、なんだか気の毒になります。
せめて子どもたちとは活き活きと過ごしてもらいたいな~と願ってやみません。

 

そう思うと、先生方にとっても移動教室は子どもたちとの交流も深まるし、大きな意味があるのでしょうね。
保護者としては結局、子どもにとって良い先生ならば良い先生なわけで。

受験をされたり、勉強に力を入れているご家庭は違うのかもしれませんが、我が家は熱心ではないので、子どもが楽しく学校に行ければ良いと思っています。

 

宿泊行事は親にとっても子にとっても、そして先生にとっても大きな意味がある!
そう思って、また来年の修学旅行も楽しみにしたいと思います。
…来年は長女も中3だし、次女も小6だし、ダブルで修学旅行だ!!(今、書いてて気づくw)

 

 

【2024.10.8追記】
次女にとっての初めての宿泊行事であった移動教室、無事に帰ってきました!
生活習慣やマナーは何の変化もなく、特に目立った自立は見られないんですけどw(もともと自立してるタイプではあった)、すごく楽しかったようなので良かったです。
夜はテレビがなく、自然の中にある宿舎なので、虫の声がうるさくて寝付けなかったと言ってました。
それもすごく良い経験ですね^^