
今日は天気も悪いので、子どもたちと家でのんびり。
時間も気持ちに余裕もあるので、子どもたちのリクエストに応えて「ちぎりパン」を焼いているところです!
ちぎりパンってこんなパン
ちぎりパンとは小さいパン(正方形や丸)がつながっていて、ちぎって食べるパンです。
市販のちぎりパンもあるので、見たことがある方も多いでしょう。
そのちぎりパン、オーブンがあれば、家でも簡単にできてしまいます。
NE-JBS653-K【税込】 パナソニック スチームオーブンレンジ 26L 豊穣ブラック Panasonic Bistro(ビストロ) [NEJBS653K]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
私も結婚してからはオーブンでパンを焼いたりもしましたが、やっぱり発酵とか手間がかかるんですよね。
ホームベーカリーで発酵まで済ませても、そこから成形したり、具を入れたり…。
それはそれで楽しいのですが、もっと簡単に美味しいパンができないかな?と思っていた時、ちぎりパンブームが!
本屋さんには型付きのレシピがずらっと並んでいたので、思わず買ってしまったわけです。
これ1冊で充分!
その1冊とは、Backe晶子さんという方の「日本一簡単に家で焼けるパンレシピ」というもの。
型付きなので、買ったその日からちぎりパンを焼くことができました。
私が買ったのは1年以上前なので、もしかしたら表紙が変わっているかも。
同じ表紙を探したけれど見つかりませんでした。
でもたぶん、内容は一緒。
パン型付き! 日本一簡単に家で焼けるパンレシピ [ Backe晶子 ]
発酵もほったらかしでできるので、本当に簡単です。
今までパンを作ったことが無い方でも、このレシピのとおりにやれば絶対に美味しいパンができます。
基本のちぎりパンレシピだけではなく、シナモンやベーコンなどを使った応用のちぎりパンまで載っているので、これ一冊あればだいぶ使えます。
私はまだ全部作りきれていません(笑)。
ちぎりパンを作るのに必要なもの
基本のちぎりパンを作るために必要な材料は強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、無塩バターです。
でも私は「牛乳&バター多めちぎりパン」という応用のものばかり焼いているので、それに牛乳も必要です。
牛乳で焼いた方がふわふわな感じがするといいますか、子どもたち好みに仕上がります。
好みもあるんでしょうけどね、我が子たちは牛乳を入れたパンが好みです。
道具は、ボウル、量り、計量スプーン、そして温度計です。
ほったらかしといえども発酵には温度が重要。
水や牛乳の温度も守る必要があるので、温度計は絶対に必要です。
あとは、こねるように「めん台」があるといいですね。
まな板でも代用できますが、なんとなく衛生的に嫌だな…と思い、私はめん台を使っています。
【送料無料】ラフィネ 木製ケーキめん台45×30cm D-6186(メーカー直送)
大理石のめん台もありますけどね…私は安価な木製で充分です(笑)。
また、本格的にパン作りを始めたい方は、パン作りのスターターキットの方がお得かも。
大理石のめん台、タニタのデジタルスケール、イワキのボウルなど、必要なものが10点入ってこの価格!!
【★ほぼ全品ポイント10〜35倍キャンペーン中★】 ご自宅でパン作り スターター10点セット
私は当分はちぎりパンを焼くのが精一杯になりそうですが、いつか本格的に作ってみたいですね~。
その前に、このレシピに載っているパンを制覇したいと思いますが!
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪