耳下腺にしこりが!悪性?シェーグレン症候群との関係は…?



「感染性耳下腺炎」は、多くの方が子どもの頃に経験する「おたふく」のこと。
でも、おたふくとは違う耳下腺炎があること、ご存知でしたか!?

実は私は知りませんでした…。
というか、おたふく自体を40代になるまでやっていなかったので、耳下腺炎自体について良くわかっていませんでした。
まぁ、おたふくは一度かかれば免疫が完全にできるというし、もう心配することはないですよね。普通は。

だがしかし!
私は、その数ヶ月後に、またしても耳の下から顎にかけて腫れあがってしまい、耳下腺炎という診断を受けてしまいました…。

しかもそれ、先週の話なので、まさに今、その真っ只中…。
なので、今回の記事はみなさんに情報をご提供するのではなく、私の心配事・不安がメインになってしまいそうです。

まさか、悪性リンパ腫!?

私はまだ何度も耳下腺炎を繰り返しているわけではないので、お医者さまも正確には診断できないようですが、おそらく「反復性耳下腺炎」ではないか、とのことでした。

反復性耳下腺炎は、5~10歳の小児に多くみられるといわれています。小児に関しては小児反復性耳下腺炎ともよぶことがあります。また、成人女性でも、耳下腺、唾液腺が繰り返し腫れることがあります。この大人になってから繰り返す場合には、シェーグレン症候群などの膠原病が原因となっている場合があるようです。
出典元:https://welq.jp/24865

ですが私の場合、耳下腺自体の腫れが引いてくるにつれて、しこりがあることがわかってきました。
最初は腫れに隠れていたというか、痛くてさわれなかったので確認できなかったんですよね。
でも、今はしっかりと(!)しこりを確認できます…。

そうなると心配なのは、悪性ではないか?ということ。
「悪性リンパ腫」というやつです。

悪性リンパ腫の症状はというと…

悪性リンパ腫の症状として最も多いのが、リンパ節の腫れ・しこりです。

リンパ節は全身のさまざまな部位に存在しますが、多いのが首やわきの下・股の付け根のリンパ節の腫れやしこりです。

悪性リンパ腫の腫れやしこりでは、痛みがないところが特徴的ですが、まれに腫瘍が急速に大きくなることにより、痛みや発熱などを伴うこともあります。

悪性リンパ腫では痛みがないことが多く、異常に気付かず進行してしまうケースがしばしばあります。

出典元:http://www.gan-info.com/321.4.html

私の場合、痛みはありました。
でも、それ以外の症状は、割とビンゴといいますか…。

なので、あまりに治らない場合は詳しく検査することになっています。

ただ、悪性でできたしこりは岩のようにゴツゴツしていて、小さくなることはないという記事がありました。
私のしこりは、少しずつではありますが小さくなってきています。
なので、悪性ではないだろう!と、ほぼ思っています。

1%ぐらいは、もしかしたらその確率があるかな?と思ってはいますが…。(低いかな!?)
 

シェーグレン症候群の可能性もあり…?

でも、悪性ではないというと、なぜ耳下腺炎になってしまったのか?ということが気になります。

反復性耳下腺炎は疲れなどをきっかけに発症してしまうとのことでした。
また、石(唾石)が炎症を起こしているという場合も。
その場合は、唾石をとるか、ひどい時は耳下腺自体を取る手術が行われることもあるそうです。

でも、それに加えて成人女性の反復性耳下腺炎には、恐ろしい病気が原因となっていることも多いんだそうです。

その病気とは、「シェーグレン症候群」。

シェーグレン症候群とは全身に病変をもたらす自己免疫疾患で、膠原病に合併するものと、原発性のものがあります。
目の乾燥(ドライアイ)や口腔内の乾燥が主な症状です。
膠原病が合併しているものになると、疲れやすかったり、関節リウマチなど、関節に重大な問題を起こしてしまうこともあるそうです。

そして今回、私が気にしている耳下腺炎も、シェーグレン症候群によくみられる症状のようです…。

その他に口の両端に起こる口角炎、舌乳頭が萎縮して舌がぺらぺらになる、耳下腺が腫れる(耳下腺腫脹)こともあります。
シェーグレン症候群の耳下腺腫脹は、ウイルスが原因の一旦罹ったら二度と罹らないおたふく風邪とは違い、2、3ヶ月や2、3年たって腫脹を繰り返すということが1つの特徴です。
出典元:http://www.ss-info.net/kisotishiki/kisotishiki05.html

ドライマウスはないので違うとは思うのですが、ドライアイはかなりあり、常にまぶたはガサガサ…。
それだけでも、自分はそうなんじゃないか!?と思ってしまいます。

何はともあれ、検査しなきゃわからないですよね。
同じ症状で悩んでいる方、一度ちゃんと調べてもらい、お互いに不安を解消したいですね…!

※追記:その後、すぐに症状はおさまったので、まだ検査していません。
また再発したら、検査しようと思っています…。
 
 
【2017.11 追記】
その後、耳下腺が腫れることもなく、体調もかなり落ち着きました!
今思うと、去年の病気ラッシュはなんだったんだろう?と思います…。
良くない時期ってあるのでしょうね。
『厄年』ではないですが。

特別にお祓いをしてもらう機会は無かったのですが、神社には積極的に行きましたね。
先日は七五三のご祈祷をしてもらいましたし。
厄年ではなくても、神社やお寺などにお参りするのはやっぱり良いんじゃないかと思います。
 
厄除けと厄払いの違いは?最近病気が続くので、どっちかやるべきじゃないかと…
 
 
何はともあれ、子どもたちも今年は一度も病院のお世話になっていないので、このまま平穏に一年を終えたいものです^^














follow us in feedly

ブログ村ランキングに参加しています☆
にほんブログ村 子育てブログへ



◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。