
引き続き、頻尿に悩まされている私。
ついに夜間だけにとどまらず、日中も…。
1日10回なんてレベルではありません。
帰宅後から就寝までの間だけで、軽く10回は超えます。
でも仕事中は当然トイレに行けない時が多いので、結構ストレス…。
余計にトイレのことばかり気になってしまうという悪循環。
退職すら頭をよぎる今日この頃です。
パッドでも買ってみたら、ちょっとは安心するかな?と思ったりもしますが…。
まだそこまでは、という抵抗感もあったりして。
いざとなったらお世話になろうとは思いますが。
王子ネピア ネピアテンダー うららか日和 尿パッド 1パック(30枚)
さて、その頻尿。
私は心因性のものだと思っていました、勝手に。
でも最近、なんだか下腹部が痛い。
血尿を見るんじゃないか?と思うこともしばしば。
もしかしたらこれは“膀胱炎”なんじゃないか!?と思ってきました…。
膀胱炎ってどんな病気?
膀胱炎とは、その名前のとおりで、膀胱に菌が入り、炎症を起こしてしまう病気です。
体質や生活習慣などで繰り返されることが多く、20~80代まで幅広い年齢の人が罹っています。
私のイメージでは「膀胱炎になると、痛くてトイレが辛い」というものだったのですが、症状はそれだけではないよう。
“頻尿”も立派な症状の一つでした。
排尿時に不快な感じがあったり、排尿の後がしみるような痛みを感じたりする。また、尿の回数が多くなるなど…。このような症状があったら、多くの人が、まず「膀胱炎」を疑います。
出典元:健康倶楽部
膀胱が炎症を起こしているため過敏になってしまい、脳に排尿の命令を出してしまうそうです。
なので、頻尿となってしまうという仕組み。
こう見ると、なんだか私も膀胱炎を疑った方がよい気がしてきました。
私の頻尿、疲れかストレスかな?と思っていましたが、どうやら膀胱炎は免疫力が大きく関係しているよう。
疲れて免疫力が低下して、膀胱炎を起こしてしまったのかもしれません。
(診断を受けたわけではないので、あくまでも推測ですが…)
また、膀胱炎の症状には排尿痛や血尿がありますが、今のところ私にそれらの症状は見られていません。
なのでできたらこのまま様子を見たいと思っています…。
あまりに放置しておくと腎盂腎炎や腎不全になってしまうこともあるようなので、続くようならば受診しなきゃですが…。
特に発熱がある場合は、腎盂腎炎の可能性が高いそうです。
膀胱炎予防にはクランベリーが効くらしい!
さて、そのように「まずは自宅で様子を見よう!」と決めた私。
本当は受診した方がいいのはわかっていますが、なかなか行きづらいものです…。
時間もないし、お金もかかるし。
なので、とりあえず頻尿に効く薬を探してみました。
まだ膀胱炎と決まったわけではないので…。
そこで出てきたのは、まず“八味地黄丸”。
【第2類医薬品】ツムラ漢方 八味地黄丸料A(1007) 64包
漢方薬なので体に優しいのはわかっていますが、1日に12錠も飲まなければいけないそう…。
なので、ちょっと保留に。
その他ではCMでおなじみの「ハルンケア」や、「ユリナール」という市販薬も。
でもなんだかどれも大げさな気がしてしまったり…。
そのまま検索していったら、やけに引っかかってきたのが、クランベリーのサプリ!
クランベリーのエキスには膀胱炎や尿道炎を予防する効果があると、臨床試験で実証されているそうです。
クランベリーの膀胱炎や尿道炎などの泌尿器系疾患を予防する効果は「プロアントシアニジン」と「キナ酸」というポリフェノールの働きによります。プロアントシアニジンはクランベリーの赤い色素で抗菌,抗酸化,抗ウィルス作用などがあります。プロアントシアニジンには細菌の増殖を抑制したり、尿路に細菌が付着するのを防ぐ効果があります。
出典元:クランベリーの効果と効能
これはなかなか期待できるんじゃないかということで、DHCのクランベリーエキスを買ってみました!
飲む量も1日5粒なので、それほど負担は無さそうです。
【最大P7倍+400pt開催中】【DHC直販サプリメント】キナ酸が豊富なクランベリーの果汁をぎゅっと凝縮!クランベリーエキス 30日分 【女性 美容 サプリ サプリメント】
ただ、すでになってしまった膀胱炎の治療ではなく、予防に有効ということなので、どれだけの効果があるかわかりませんが…。
今日からさっそく飲んでみたいと思います!
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪