
約1年前に『歯の詰め物が取れたけど1年ぐらい放置中』という記事を書きました。
そして、恐ろしいことにまだ放置中だったりもします(笑)。
痛みがまったく無いので、ついつい…。
お金も無いし、時間も無いし…と言い訳しつつ、さらに1年近く経ってしまいました^^;
もう痛くなるまで行かなくてもいいかな?と思ったりもしていましたが、ついに歯医者に行く日が来てしまいました…。
なぜならば、差し歯が取れてしまったから~泣。
しかもこんなお盆目前に!!!!
やはり近所の歯医者さんはお盆休みでどこも休み。
なので、お盆休み明けに受診予約しました…。
楽しいお盆休みが一転、ちょっと憂鬱なお盆休みになりそうです(笑)。
っていうか、その間、抜けた部分はどうしたらいいのでしょうか~^^;
ネットで調べてみると、取れた差し歯を戻すのは厳禁!だそう。
そして、瞬間接着剤などで止めるのももってのほかだそうです…それはしませんが(笑)。
取れたものはそのままにしとけ!ってことなのでしょうが、それはちょっと難しい…。
仕事中はマスクで乗り切ることもできますが、帰省中はそうもいかず^^;
親戚と会う機会もありますしね…歯抜けの顔はさらしたくないものです(笑)。
というわけで、帰省中だけは、取れた差し歯をなんとか戻して(といっても付けられるわけではないので、非常に不安定ですが…笑)乗り切ろうと思っています^^;
ちなみに、差し歯が取れた原因ですが、私の場合は“土台が割れた”んじゃないかと推測されます。
差し歯自体は15年ぐらい前に作ったのですが、土台はさらに25年前ぐらいに作ったんじゃないかな…と。
(要は、15年前は差し歯だけを作り直した。土台は以前からのものを使用)
もう寿命なんでしょうね。
仕方ないと諦めるしかありません。
せめて虫歯じゃないことを祈ります…!
そして、歯のケアってやっぱり子どもの頃から重要なんだな…と実感。
私は、家(親)がまったく無頓着だったので、歯磨き習慣もそこそこで…。
親子揃って、虫歯だらけ。
差し歯や入れ歯が当たり前の家でした。
親に対して何を一番恨んでるかというと、このことですね…。
なんで子どもの頃からしっかりと虫歯ケアをしてくれなかったんだ、ってこと。
自分は娘たちにそういう思いをさせないよう、歯だけは大事にするように徹底して教えていきたいと思います。
今のところ、娘たちは虫歯なし。
デンタルリンスやお手入れシートでケアしてきました。
dacco(ダッコ) あかちゃんの歯のお手入れシート 7.5cmx15cm 4ッ折 1枚入x28包/個 74602 オオサキメディカル
最近、やっと長女が歯みがき粉を使えるようになってきたので、歯みがき粉でもしっかり磨いています。
このまま虫歯ゼロで成長してくれますように…。
私が歯医者を怖がる姿を見せたら、歯を大事にしよう!と思ってくれるかな?(笑)
私の差し歯が取れた瞬間も、子どもたちはかなりビビッていました(笑)。
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪