
歯医者通いも半年が経過。
親知らずの抜歯も済ませ(1ヶ月経った今でも痛む時があるけど…)、もう治療のヤマは越えたと思っていますが、それでも痛い治療はまだあります^^;
もうこれからは歯を大事にしよう!と今更ながら、デンタルフロスで必死にケアをしています。
▶歯石予防に効果的!デンタルフロスの使い方をマスターしたい!
そして、子どもたちにもこんな思いをさせないように…と、子ども用のデンタルリンスとデンタルフロスを与えています。
年少と小1の子どもたちは今のところ虫歯ゼロなので、このまま維持していきたい…。
いつか何かしらの理由で歯医者に行くことにはなるのでしょうが、せめて一人で歯医者に行けるようになるまではこのままの状態でいてほしいものです。
(暴れるのが目に見えているので、連れて行くのが嫌すぎる…笑)
そんなわけで、赤ちゃんの頃かティッシュタイプのふき取りケアをし、うがいができる頃からはデンタルリンスを習慣にさせてきました。
歯みがきよりも、うがいの方が大事と言いますしね。
でも、それだけじゃ虫歯予防が完璧とは言えません。
そこで最近はデンタルフロスを使わせているというわけです。
抵抗するかな?と思っていましたが、これが意外にも子どもたちの楽しみになったよう。
歯みがきの後に、楽しそうにフロスをかけています。
ただ、大人のように糸は難しいので(本当は糸の方が衛生的ですが)、糸ようじタイプのフロスを。
まず試してみたのは小林製薬の『糸ようじキッズ』。
これなら間違いない!と思い、実際間違いなかったです^^
なので何度かリピートしていたのですが、次第に子どもたちのフロスかけもたるんできました…。
どうしても慣れてくると、手を抜いてしまいますよね^^;
そこで今回は、フレーバー付きのデンタルフロスを買ってみました!
Amazonで安かったので。
届いて、開けた瞬間から大喜び!
「私はこの味にする!」と言い合って、夜に使う分をさっそくキープしていました。
この調子じゃ、特定の味が最後に残りそうで怖いですが…(笑)。
そして肝心の使い心地は、かなり良さそうです!
安いデンタルフロスだと毛羽だったり、途中で切れてしまいますが、これに関してはそんなことは無さそう。
年少の次女の手にも馴染み、すべらずにしっかりと使えていました。
子どもたちの一番の気がかりである「ちゃんと味がするのか?」という点も、満足いくものだったようです(笑)。
そのように使い心地も良さそうですし、60本も入っているので惜しみなく使える。
個包装になっているので衛生面も◎
私が持っているのはオレンジ味かな?
たぶん。
今回は1つ買ってみましたが、2個セット・3個セットもあるようなので、今度はまとめて買っておこうと思っています。
虫歯予防はもちろんですが、楽しい歯みがき習慣を付けられるということだけ考えても、とても良い商品ではないかな~と!
販売している歯医者さんもあるようなので、品質にも間違いなさそうです^^
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪