
4人家族の我が家。
私が陽性確定した段階では、残りの3人は濃厚接触者でした(今は3人中2日が陽性です…泣)。
なので、食料品の買い出しを頼めたのですが、この時点で陽性の確率が高かったので外出は控えていました。
ネットスーパーも1度頼みましたが、ちょうどお盆時期だったからか、自宅療養が急増したせいか、朝頼もうとしても当日の配送はすでに終わっている状況…。
これは困るということで、都の自宅療養サポートセンター「うちさぽ東京」の食料品配送をお願いしました。
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)
現在、うちさぽ東京の食料品配送サービスは、基本的に「知人や家族に買い物の支援をもらえない場合」「インターネット等での食料品調達が難しい場合」を対象としています。
なので申し込んでいいか、非常に迷ったのですが…
私の食事だけならどうにでもなりますが、子どもたちの食事をどうしていいかわからない状況だったので、お願いすることにしました。
そして、家族4人中3人が陽性発覚した今、お願いして本当~に良かったと実感しています。
食料品は横長の段ボール箱が2つ。
画像だと見えづらいですが、下までみっちり詰めてくれています。


レトルトごはんやレトルトカレーや親子丼などをはじめ、ゼリーやビタミンゼリー、ペットボトル飲料(カルピス15本以上!)、スムージーやカロリーメイトのようなバーなど、たくさんの食料品が入っていて、本当に助かりました。
さば缶やツナ缶、みかんの缶詰も。
子どもたちはこれで食事を済ませられたし、残りの自宅療養期間もこれで一家が乗り切れそうです。
ここまで医療や保健所がひっ迫していると、このようなサービスもお願いするかどうか悩むところですが、やはり今は外出してウイルスをまき散らさないようにするのが一番。
同居している家族は、たとえ症状がなくても陽性だと思った方がいいですよね。
近所の知人に買い物を頼むのも良いと思いますが、それって気を遣うし^^;
必要に応じて、都や区のサービスを利用するのが良いと思います。
ちなみに…4人中3人が陽性という我が家ですが、医療機関は受診できていません。
予約取れないし。
発熱がすぐにおさまった今(3人とも、ほぼ1日で解熱。喉の症状が多少あるのみ)、受診するのも申し訳ないので^^;
医療保険の申請のために、大人だけ陽性の確定診断してもらえればよいかなぁ、と…。
私は陽性者登録センターに自ら登録、旦那はオンライン診療をしてもらい医師の診断確定待ち(抗原検査で陽性)をしているところです。
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪