
小学生になってから半年が経過した長女。
本格的なお留守番はまだ経験ありませんが、私が次女を迎えに行っている30分ほど留守番することもあります。
それも雨の日に2~3度程度しか経験ありませんが。
大丈夫だと思っていてもやっぱり心配なんですよね^^;
そんなわけで、留守番の必要が無いので、鍵も持たせていないのですが、「持たせておけばよかった…」と思ったこともあります。
次女の保育園と行事がかぶってしまい、その帰り時刻が重なりそうだった時は、心底そう思いましたね…。
なるべく鍵を使わせないように時間の調整をするつもりですが(その時もなんとかしました。大変でしたが…^^;)、持たせておいた方が安心だったな、と。
普段も、もしも何かのトラブルで時間がずれてしまったり、学童にお迎えに行けなくなってしまったら、マンションのロビーや玄関で待たせることになってしまいます。
それは防犯上避けたいところ。
本人も不安でしょうしね…。
というわけで、鍵を持たせるかどうか、ぼちぼち考えてみることにしました。
何年生から持っている子が多いのか?
あくまでも私の周りの話になりますが。
1年生はマンションのオートロックのところで家を呼び出して開けてもらっている姿が目立ちますが、2年生になると自分の鍵で開けている子が多いです。
1年生でもしっかりしている子や、お母さんの帰宅が遅めの子は“念のため”持っていたりもするようですが。
そのようにご家庭の事情によっては、早くから鍵を持っている子もいるでしょうし、逆に高学年になっても持っていない子もいるでしょう。
私個人の考えとしては、「緊急時以外は使わせたくないけど、その緊急時のために持たせておきたい」といったところです。
つまり『緊急時かどうか』、娘が自分でわかるようになることが先かな…と思ってもいます。
そうなると1年生じゃ、まだ少し危ういのかも…。
周りのお母さん方と話しても「まだ鍵持たせてないけど、いつから持たせようか考えてる」という方が多いですね。
『鍵は大切なもの!』と教え込ませるのが重要
セコムのサイトによると、子どもに鍵を渡す時に大切なのは『鍵の大切さを教える』ことと、『鍵の扱い方を教える』ことだそうです。
私はただ鍵の使い方を教えて、普段から慣れさせておけば大丈夫かな~としか思っていなかったので、そのセコムの記事はとても勉強になりました。
セコム|小学生のための「安全な鍵の持たせ方」
子どもは自分だけの鍵をもらえたら嬉しくなって、見せびらかしたりしそうですよね。
それは「家に1人でいる」というアピールになってしまうので、そのことで犯罪者に狙われてしまう可能性もあるとのこと…。
鍵は大事なものだということはわかっていても、そこまで理解するのは難しそうなので、やっぱり物事がもう少しわかるようになってからの方がいいのかな…と改めて思いました。
念のために持たせておくのもいいですが、失くされる可能性もありますしね…。
そうなると『持たせ方』も重要になります。
どうやって鍵を持たせるか
なんせ子どもなので、ただキーホルダーに付けたものをランドセルのポケットなどに入れるだけでは心配です。
以前ちょっといいな~と思っていたのが、リール付きのキーケース。
ランドセルに付けられるものです。
これならば失くす心配は無さそうですし、鍵も開けやすそう。
色んなショップで販売されているので、このタイプのキーケースが小学生の定番なのでしょうね。
ランドセル カギリタ〜ンズ 全6色【防犯/紛失防止/リール付き/鍵入れ/携帯ホルダー/鍵/キーホルダー/のびる】
ただ、あまりにも多くの小学生が持っているということで、犯罪者から見たらすぐに「あれは鍵だ」とわかってしまうんじゃないかという不安もあります^^;
なので、手作りできたら作るか、ちょっと形が違うハンドメイドの物を買うのもいいと思いました。
【ハンドメイド】ランドセル用 キーケース リール付き / キーホルダー
パスケースと一緒になっている物も、キーケースには見えないのでいいかな?と思っています。
ランドセルカギリターン機能 キーケース&パスケース ロック式リール付 キーホルダー幼稚園 小学校 入園 入学
いつから持たせるか?という結論は…
いつから持たせるか?という結論は、子どもが『鍵の重要さ』をわかってから、といったところでしょうか…。
その判断もまた難しそうですけどね^^;
とりあえず、上に挙げたようなキーケースだけ準備しておいて、特別な日(行事とか土曜日授業とか)に練習させてみるのもいいかな?と考えてもいます。
私が不在だと怖いので、いる日に鍵を渡しておいて、隠れて開ける様子を見てみようかな…と。
1年生の間はそんな感じで、練習で終わってしまいそうな気配です^^;
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪