スイミングは脳と心にも良いらしい!



近日中に子どもをスイミングスクールに通わせることになり、その準備に追われています。

私は自分が泳げないので、いつか子どもたちには水泳を習わせたいと思っていました。
でも、本人がやりたいと言うまでは様子を見ていました。
それは水泳だけではなく、ピアノやバレエなど、どの習い事もそうですが。
親の押し付けにはなりたくないものですし、本人が本当にやりたいと思うことをやらせてあげようと思ってきました。

そしてようやく、本人から水泳を習いたいという言葉が!
泳げるようにもなりたいし、体力も付けたいようです。

私としても、体を動かすことで食べる量が増えてくれるのは嬉しいし、それが丈夫な体を作ってくれる水泳ならば大歓迎!
心肺機能も強くなるし、風邪もひきにくくなると言われていますし。

そして水泳は身体面だけではなく、脳や心の発達・成長にも良いとのこと!

水中で体を動かすことによって脳の空間認識能力が高まったり、脳の神経回路を刺激して頭の回転がはやくなったり等、頭が良くなる効果があります。
出典元:マイナビウーマン子育て

これは全く知らなかったので驚きました!
心の発達には良さそうだと思っていましたが、まさか脳にも良いとは~。
これは楽しみです^^

でもそれ以上に効果を期待したいのは精神面への良い影響。
水泳だけではなく、どんな習い事でもそうですが、できないことができるようになると自信が付きますよね。
その結果、自己肯定感が強くなり、充実した人生を送ることができるでしょう。

水泳に関しては、その“できないことができる”というのが、目に見えてわかりやすい気がします。
先日、体験をさせてもらったのですが、その1時間弱の間でも子どもが上達していくのを見ることができました。
本人もその手応えは感じたようです。
潜れなかったのに潜れるようになった、前よりも少しだけ長く水に顔を付けることができたなど、些細なことでも大きな自信に繋がりました。

私としては、泳げるようになるということよりも、その精神面でのメリットを多く感じています。

スイミングスクールでは、適度に身体を動かすので子どものストレス発散にも効果があります。また一回で泳げるわけではなく、何回も練習して泳げるようになりますよね? その努力する力や、できない時どうすればいいのか考えること、もどかしさと折り合いをつける経験を得て精神的にも強くなっていきます。
出典元:マイナビウーマン子育て

泳げなかった子が泳げるようになると達成感が味わえます。どんな事でもそうですが、子どもはできない事を克服し、色んな事ができるようになっていきます。その「できた」時の喜びは何物にも変えられない貴重な体験で、子どもをぐんと成長させてくれます。
出典元:マイナビウーマン子育て

何はともあれ、楽しく通ってくれるといいな~と思っています。
親の私の方がわくわくしてしまっているかも。














follow us in feedly

ブログ村ランキングに参加しています☆
にほんブログ村 子育てブログへ



◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。