
先日入会した「ハローキティ・ゼミ」の教材が届きました。
「入会」と言っても最初の1ヶ月は無料ですし、その期間に退会することもできます。
退会手続きもWeb上でできますし、とりあえずお試しとして気軽に始められるのもハローキティ・ゼミの魅力じゃないかと思います。
そんなわけで私も気軽に申し込んだのですが…当の受講者(次女)の反応を見ると継続となりそうです。
教材が届くまでも楽しみに待っていましたし、届いた教材を見た瞬間から大喜び!
今朝見せたばかりなので、まだ中身も良く見せてはいないのですが、それでこの反応?という感じです(笑)。
そんな嬉しそうな顔を見てしまったら、続けてあげたくなりました。
…とは言え、肝心なのはやっぱり教材の中身。
ざっと見たところ、年少で身につけたいことが詰まっている印象を受けました。
▶幼児通信教育…どれにするか迷った結果「ハローキティ・ゼミ」を試すことに!
「りんごのえほん(テキスト)」、「森のふろく(パズル)」、「ぬりえシート(3枚)」が基本教材です。
その他には最初の受講ということで、会員証や出席簿・出席シール、学習の手引きが入っていました。
「ハローキティ・ゼミ」のテキストは絵本がベースになっていて、その中で問題が出てきます。
例えば、「描いてある虫は何匹ですか?」とか「一番少ないジュースのコップに〇をつけてください」とか。
同じもの同士を線でむすんだり、色を塗ったりと、バラエティに富んでいるので子どもは飽きずに1冊できちゃうんじゃないかな?と思いました。
ぬりえシートもただ色を塗るだけではなく、はさみで切るところがあったり、糊を使って貼ったりと工作が楽しめるものも。
今月号は七夕飾りを作れるシートもあったので、そのように季節を感じられるのもいいな~と思いました。
長女がやっていた「こどもちゃれんじ」などと比べると、おもちゃ的な物は付いてこないのですが、その分学習効果がありそうな気もしています。
冊子だけなので、物が増えないのも親にとってはありがたいという…(笑)。
こどもちゃれんじのおもちゃ、楽しい物ばかりですが、長女の時の物をほとんど取ってあるので2つは要らないですしね。
何はともあれ、次女が喜んでいるので、まずはやらせてみてから考えようと思います。
おそらく継続だと思いますが。
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪