
夏休みもあと1ヶ月。
そろそろ自由研究や絵日記などを済ませたいものです。
何をさせるか考えていた自由研究もほぼ決まったし!
▶夏休みの自由研究…何をすればいいものか悩んだけれど、ほぼ決定!
でもここにきて、さらにもう一つの案が…。
どうやら本人は、消しゴムを作ってみたいそうです。
消しゴム…なぜか子どもは好きですよね~。
…と言っても、白くて良く消える消しゴムは見向きもしてくれませんが(笑)。
香りが付いている消しゴム、パッケージが可愛い消しゴム、形が変わっている消しゴムなど、確かに魅力的に見えます。
そして今は、驚くほどに色んな形の消しゴムが!
フルーツやお寿司など、まるで食玩サンプルのようなものもありますし、ランドセルなどの学校用品や文具の形をしたものも。
それは大人の私が見ても楽しいな~と思います。
そして、そんな可愛い消しゴム、自分で作れるキットも販売されているようで…。
我が家の長女、それで消しゴムを作ってみたいそうなんです。
パフェの形だったり…
クツワ HATS 消しゴムを作ろう パフェ手作りキット おもしろグッズ 自由工作 けしごむ
ドーナツの形だったり…
けしごむをつくろう・ドーナツ PT128【自由研究】【消しゴム】【ケシゴム】【工作】【手作り】【キット】【セット】【小学生】【中学生】【図画工作】【自由工作】【送料無料】【配送方法は選べません】
お寿司も楽しそう!
クツワ HATS 消しゴムを作ろう おすし手作りキット おもしろグッズ 自由工作 けしごむ 寿司グッズ
でも、夏休みの自由研究・自由工作として、これはありなのか…?という疑問も。
上記のような消しゴム作成キットは、粘土状になっている消しゴムを型に入れて、レンジでチンして作るものが多いよう。
(知育菓子でも同じようなものがありますよね~)
そうなると『観察』って感じではないし、製作と言っていいものなのかどうか…。
消しゴムはんこがいいんじゃない!?と親としては思ったりもします。
彫るという経験もできるし、それをはんこで押す楽しさもあるし、学べることも多そうです。
はじめてでも簡単! 親子でつくる消しゴムはんこ♪ほるなびスタートセット ◆手作り材料 夏休み・冬休みの工作キット 手作りキット◆小学生の自由研究 自由工作 工作 キットに!【RCP】
ここにきて、どれにするか迷っていますが、やっぱり何よりも本人の意思が重要ですね。
帰ってきたら、消しゴムはんこを提案してみようと思います(笑)。
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪