長女、初めての色覚検査…



先日、子どもが通う小学校で任意の色覚検査がありました。
希望する子だけ放課後に検査を受けられるとのことだったので、長女も希望しました。
長女いわく、ほとんどの子が受けたそうです。

でも色覚検査ってデリケートなものなんですね。
4年生になって、初めて検査対象になりました。(うちの学校?区?の場合ですが)
なので、1年生の次女は検査の案内がありませんでした。
まぁ受けられる学年になったら受けさせればいいか、と思っていますが。

色覚異常・目の病気百科|参天製薬


さて、その結果はというと…

異常は認められませんでした。
片目の視力が落ちてきているので、とりあえず色覚が正常でホッとしました。
どちらも…となってしまうと本人が今後苦労するでしょうから、早めに対策を立ててあげなきゃですし。

まずは良かった。


しかし、目は本当に大切にしなきゃ…と、50近い今になって、ようやく実感しています^^;
若い時は使い捨てコンタクトを日数オーバーしても平気で使ってたり、無謀だったなぁ…。
今は少しでも目をいたわっていかないと、日常生活に支障をきたしかねない感じです(泣)。

せめて子どもたちの目だけは守ってあげたい…と思うばかりです。
目だけじゃないですけどね。














follow us in feedly

ブログ村ランキングに参加しています☆
にほんブログ村 子育てブログへ



◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。