最近、色々な自治体のホームページに誘拐予告メールが送られているというのを、先日テレビで見たばかり。
集団下校をしている小学校などを見て、「どう考えてもいたずらだけど、実際に送られたら先生方や保護者も大変だろうな…」と思っていました。
そんな矢先、ついに我が家が居住する区にも同様のメールが。
小学生の女子児童を334人(確か)誘拐するといった内容だそう。
うちの子たちは全く怖がる様子がなかったのですが(心の中はわからないけど…)、怖がっているお友だちもいたそう。
うちの長女はもう6年生なので、不審者に遭遇した際の対応はわかってはいますが、実際にその場で対応できるかといったら、そうではないと思います。
色々な意味で難しい年頃なので(生理も始まったし)、このような出来事が(たとえ何も無かったとしても)心の傷になるのではないかという心配もあります。
それに何より、もし本当に誘拐されたら…という最悪の事態も想像してしまいました。
どう考えてもいたずらだろうと思ってはいるのですが、実際に我が子がそのような事態に遭遇すると…。
下校時は先生方が通学路に立ってくださったり、お迎えに行った保護者の方も多く、うちの子たちも近所のお母さんが一緒に連れて帰ってくださいました。
本当に感謝です。
今はすっかり家ではなく、外でフルタイムで働いているのですが、こういうことがあると少しは働き方について考えてしまいますね…。
今後の子どもたちの生活を考えても、私が外でがっつり働くことが幸せにつながると信じていますが。
住宅ローンを始め、まだまだ支払いがあり、赤字状態だし^^;
とにもかくにも、この犯人が早くつかまりますように。
あとは、子どもたちが安心して登下校できるように、私たち大人が安全な地域を作っていかなきゃ…と再認識しました。
私は朝の当番ぐらいしかできませんが、少しでも役に立てばいいなぁ…。
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪