
プールシーズンもそろそろ終わり。
そんな時、稲毛海浜公園プールに行ってきました!
初めて行ったのですが、もっと早く行っていれば良かった…と大後悔~。
もしも夏の始めに行っていたら、今年の夏は稲毛海浜公園プール三昧だったかもしれません。
それほどまでに気に入ってしまいました!
というわけで、忘れないうちに稲毛海浜公園プールについて記しておきます!
稲毛海浜公園プールの行き方と入場料
稲毛海浜公園プール…以前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。
なんとなく遠いというイメージがあったのですが、よく考えるとそうでもないんですよね~。
千葉駅よりも東京寄りですし、総武線の快速を利用すれば、都心からも行きやすいところです。
稲毛海浜公園プールの最寄り駅は、JRの稲毛駅(総武線)または稲毛海岸駅(京葉線)。
京成電鉄ならば京成稲毛駅です。
いずれの駅からもバスが出ているのですが、私たちが利用したのは稲毛駅から出ている「海浜公園プール行き」のバス。
その他のバスは「海浜公園入口」という停留所までしか行かなくて、そこからプールまでは歩いて5分ぐらいのようですが、その私たちが利用した「海浜公園プール行き」のバスはプールの入り口まで行けました。
子連れならば、絶対に海浜公園プール行きのバスがおすすめです!
そして入場料は、大人1,100円、高校生800円、小・中学生400円、幼児(4歳以上)200円です。
JTBレジャーチケットで、お得な前売り券も販売されています。
我が家は、今回もJTBレジャーチケットを利用しました!
▶プールなどのレジャーチケットは、コンビニで買えるJTBチケットがおすすめ!
※前売り券は開催期間中も販売されていますが、販売期間がありますので、早めに買っておくことをおすすめします!
想像以上に楽しかった稲毛海浜公園プール!
さて、その稲毛海浜公園プール。
思っていたよりも広い!そしてやっぱり人が多い!
ここでも、他のプール同様、まず目に飛び込んできたのはテントの山でした。
そして、時間が経つにつれてテントがどんどん増えていき…。
しらこばと水上公園ほどの広さはないので、多少の窮屈感はありました。
それはさておき、肝心のプールについて!
流れるプールや造波プール、スライダー、幼児プール(チビッコプール)など、定番のプールは揃ってました。
25メートルプールや、浮き輪などの遊具禁止の50メートルプールもありました。
50メートルプールも混んではいましたが、小さい子がいないので、大人だけで泳ぎたい人にはいいかも!
さて、そんな中で私が一番驚いた(良い意味で)のは、チビッコプール!!
写真をお見せできないのが残念なのですが(多くの方が写ってしまっているので…)、仕掛けがたくさん!
東武スーパープールにあった人気の「バケツスプラッシュ」(大きなバケツが頭上にあって、水が溜まると水が降り注いでくるという仕掛け)のような遊具も。
これは、子どもたちだけではなく大人も大喜び!
チビッコプールの中でも、このエリアは特に混みあっていました。
その他では、4つあるスライダーもかなり人気のようで、どのスライダーも並んでました~。
身長制限があり、120センチ以上じゃないと利用できないので、我が家の子どもたちはできませんでした。
(そのかわり、チビッコプール内のすべり台で楽しめましたが!)
再来年ぐらいにはチャレンジできるかな?
今から楽しみです。
海にも自由に行ける!
そして、稲毛海浜公園プールの素晴らしいのは、プールだけじゃないんです!
なんと、海にも自由に行けちゃいます。
造波プールと流れるプールの間ぐらいに浜へのゲートがあり、手にスタンプを押してもらうことで、自由に出入りできます。
ゲートを出て、浜への階段を下りていくと…
綺麗な海!!
この「いなげの浜」は、人工海浜とのこと。
とても綺麗でした。
砂も深くなく、さらっとしているので、辻堂であれだけ海を嫌がっていた次女も楽しく遊べました。
来年は海をメインに遊びに行こうかな~と思ってます。
この海浜には海の家などのお店はありませんが、おなかがすいたらプールに戻ればいいし、シャワーや着替えはプールのシャワー室や更衣室でできますしね。
この入場料で、プールと海の両方が楽しめるなんて、本当にお得だと思います!
ちょっと残念なことも…
ただ、やっぱりと言いますか、多少の残念なところはあります。
これは、どこの施設にもつきものですし、あくまでも私の個人的見解ですが。
まず1つ目は、「造波プールが狭く、波の時間は浮き輪が使えない」。
他の施設の造波プールに比べると、ちょっと狭いんですよね~。
でもやっぱり、波を起こしてくれる時間になると、多くの人が集まってくる。
そんなことからか、浮き輪などの浮き具は禁止となってしまいます。
波にプカプカ浮かぶのが波のプールの醍醐味ですよね~。
それができないのは、やっぱり残念だな~と思いました。
2つ目は、「有料席が少ない」こと。
パラソル付きの有料席(3,090円)があるのですが、12区画しかありません。
9時半ぐらいに着いたのですが、すでに満席でした…。
開場と同時に入って、すぐに申し込まないと難しそうです。
3つ目は、「食事」。
いや、たぶん普通~なんだと思います。
私たちは2階のレストランでカレーライス、ラーメン、焼きそばを頼んだのですが、どれもいたって普通。
(でも、焼きそばは家族に不評だったかな…)
もしかしたら、プールサイドにある売店の方が美味しかったのかも?
…と思いましたが、その売店で買ったフライドポテトもちょっと残念。
ケンタッキーのような皮つきだったのですが、ちょっとべちゃっとしているものや焦げているものも…。
今度行く時は、食べ物は持参かな~と思ってます。
その他にも、多少気になるところはありました。
男性ロッカーが外から丸見えで、普通に脱いでいる人の姿が目に入ってきたり…(笑)。
しかもどうやら、男性専用ロッカーではなく男女共用のようで、女性も普通に入ってる。
トイレもそのロッカー内にあるので、そこ(着替えている男性陣の間)を通り抜けて行かなければいけませんでした…。
もちろん、他にもトイレはあるので、避ければよい話ですが…(笑)。
(ちなみに、子連れならば2階レストラン内にある多目的トイレがおすすめです!
おむつ替えシートもあります!)
そのように、多少の難点はあった稲毛海浜公園プールですが、総合的には満足!
夏の締めくくりに、もう一度行っちゃおうかな?と思ってしまってます。
【2017.8 追記】
今年も行ってきました!
でも最初ほどの感動が無かったなぁ…。
ちょっと早い時期だったからか、天候のせいか、海がちょっと汚かったです。
▶今年も「稲毛海浜公園プール」でプールと海を満喫!でも魚の死骸が…
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪