【動画追記】リピート確定!しらこばと水上公園のプールに行ってきました!



酒々井のちびっこ天国、東武スーパープールに続き、相変わらずプール三昧の我が家。
またしても、素晴らしい公営プールを見つけてしまいました!

それは越谷市にある「しらこばと水上公園」。
流れるプールや波のプールといった定番をはじめとし、9つのプールで思う存分楽しむことができました。
子どもたちもとても楽しかったみたいで、帰るのが嫌だと激しくぐずるほど。

私的にもプール、料金、売店メニュー、すべてにおいて大満足だったので、この夏もう一度子どもたちを連れて行ってあげようと思ってます。

そんなリピート確定の「しらこばと水上公園」について、忘れないうちにまとめてみようと思います!

しらこばと水上公園に行くなら、絶対に直通バス!

しらこばと水上公園は、越谷駅と岩槻駅のちょうど間ぐらいにある、ものすごーく広い県営公園です。
初めて行ったのですが、その広さにまずは驚きました!
夏季はプールでにぎわっていますが、他の季節もミニゴルフや釣り、バーベキューなどで楽しめるようです。

最寄り駅は上記のとおり、越谷駅か岩槻駅で、どちらからもバスで行けます。
バス停は「水上公園入口」なのですが、プールまで結構歩きます。
しかも公園に入るまでは道が細い(しかも整備されていない)ので、子連れだとちょっと厳しいかも。
夏季の間は、北越谷駅または浦和美園駅から直通のバスが出ているので、それを利用した方が断然いいです。
その直通バスならば、公園内にバス停があり、ほんのちょっと歩けばプールの入り口があります。

私たちは行きは越谷駅からの路線バスだったのですが、帰りは直通バスを利用しました。
もう閉園時刻だったので、かなりの人が並んでいました。
なので1本見送りましたが、10分間隔ぐらいで次のバスが来るので、それほど待つのは辛くなかったです。
(疲れて熟睡している子どもを抱いている辛さはありましたが…)
バスの中も結構混むので、子連れの場合は見送って、次のバスを待つのがいいと思います。

ちなみに、しらこばと水上公園の入場券は、事前にコンビニで買えます。
IMG_2094

レジャーチケットは、コンビニで買えるJTBチケットがおすすめ!

入園料の割引はありませんが、現地の窓口で並ばなくていいのは嬉しい!
ちなみに子どもは210円(小学生・中学生)、未就学児は無料です。
公営ならではの入園料も嬉しいですよね~。
 

小さい子が遊べるプールがたくさん!

さて、そのしらこばと水上公園。
やっぱり、かなり混んでいました!
東武スーパープールや、酒々井ちびっこ天国の比ではなかったです。
(どちらも7月に行ったので、今の季節で比べたらわかりませんが☆)

ただ、冒頭に書いたとおり、とーっても広いので、窮屈な感じはしませんでした。
トイレや売店の数も多めなので、利用するために並ぶこともなかったです。

プールの中も人は多かったですが、なんせ造りが大きいので、ゆったりと遊ぶことができました。
そのことも、満足できるポイントでしたね~。
せっかく楽しいプールがあっても、周りの人を気にしすぎては楽しさも半減ですもんね。
幼児プールにあった2つのスライダーも、それほど並ばずにすべることができました。

その幼児プールも、とっても広い!
なので小さい子は幼児プールだけでも充分遊ぶことができますが、流れるプールや変形プールにも浅いエリアがあります。
また、きのこから噴水が出てくる「きのこ噴水プール」、川遊びのように水遊びが楽しめる「流れ」も。

そのように、他のプールに比べると、小さい子が遊べるところがたくさんあるな~と感じるプールでした。
2歳の子どもがいる我が家では、その点で満足度が大幅アップ!
その本人も、今までにないぐらいプールを楽しんでいました!

そしてもちろん、定番の流れるプールや波のプールも良かったです。
長いスライダーもありましたが、小学生以上という制限があったので今年は断念。
上の子が小学生になったら、挑戦させてみたいと思います!

プール施設案内-しらこばと水上公園
 

有料席を借りてみました

そして我が家は今回もテントを持って行かなかったので(そもそも持ってないし、電車だし…)、有料席を借りました。

有料席には「リゾートエリア」の4人用(2,100円)、6人用(3,100円)と、「ホワイトビーチ」というエリア(1セット1,030円)の2種類がありました。

我が家が借りたのは、リゾートエリアの4人用。
パラソル、チェア3つ、サマーベッドがありました。

IMG_2032

リゾートエリアの嬉しかったところは、一箇所に固まっているのではなく分かれているということ。
流れるプールの方に多くありましたが、幼児プールの方にもあったので、そちらを選びました。
売店(レストラン)にも近かったので良かったです!

ただ…売店も数箇所あるし、店の前にあるパラソル付きのテーブルも、かなり空いていました。
なので、子どもがお昼寝しなかったり、荷物がロッカーに入れられるのであれば、有料席を借りる必要ないかな…と思ったりもしました。

ちなみに、更衣室内にあるコインロッカーは100円です。
ですが、プール内には無料で利用できる貴重品用ロッカーが数箇所にあります。
(総合案内所のテント内とか、レストラン内にありました。)
なので我が家は、有料席に荷物を置き、貴重品はレストラン内にある無料ロッカーに預けました。
案外知られていないのか(?)ほとんど空いてました。
売店内にあるので、ちょっと何かを買いたくなった時にさっと財布を出せるのも便利でした~。

売店も充実!

その売店も、数箇所にあってメニューが充実していました~。
焼きそばやフランクフルト、フライドポテトといった定番はもちろん、沖縄そばやロコモコなども。
また、カップラーメンの数がとっても多くて、専用スタンドがありました。
学生らしき若者に特に人気がある感じでした。
カップラーメン、安いし美味しいし、いいですよね~!

また、波のプール近くでは、ワゴンカーで美味しそうなアイスやクレープの販売も。
きのこ噴水プール近くの売店では、骨付きフランクも売ってました。

でも残念ながら、お金を持ち歩かなかったので食べられませんでした…。
一度席に戻ってまた買いに行けばいいのですが、ちょっと遠くて断念。
どこのエリアに何が売っているかマップがあったら、事前にチェックできて便利なのにな~と思いました。

個人的には、ホワイトビーチエリアの方にあった売店の「ホルモン串」が食べたかった…。
次回は絶対に食べたいと思います!

 
そんな感じで、辻堂海浜公園ジャンボプールと並ぶ勢いで気に入ってしまいました。
いや、料金や行きやすさを考えると、しらこばと水上公園の勝ちかも…。
来週は、また辻堂海浜公園に行く予定なので、改めて比較してみたいと思います!

県立なのに充実しすぎ!辻堂海浜公園のジャンボプール

【2023年追記】
コロナで営業休止していましたが、今年から再開!!行ってきました^^
その時の様子です→しらこばと水上公園(youTube)














follow us in feedly

ブログ村ランキングに参加しています☆
にほんブログ村 子育てブログへ



◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。