
今年もあっという間に終わってしまったゴールデンウィーク。
なんだか寂しいような気もしますが、いつも通りの生活に戻ってほっとしたような気持ちも。
次の祝日はなんと海の日ということで、気が遠くなりそうですが…。
がんばって乗り切りたいですね!
さて、我が家は家でのんびりが多かった今年のゴールデンウィークですが、テーマパークにも行きました。
今回行ったのは「あらかわ遊園」!
割と近いのに、今まで行く機会が無かったんですよね。
でも「行って楽しかった!」という話はよく聞いていたので、いつか行きたいと思っていました。
行くまでも楽しい!
あらかわ遊園は、荒川区立の遊園地で、乗り物エリアだけではなく動物園エリアや釣り堀エリアなどもあります。
また、夏場にはこどもプールも!
去年プールに行きまくっていた時、候補に入れてはいたんですよね。
でも混雑状況とかもわからないし、なんとなく行きそびれていました。
今回はその下見もできたので良かったです!
さて、そのあらかわ遊園、我が家のように公共交通機関で行く場合は「都電荒川線」が便利です。
都電は街中を走る電車で、今都内に残っているのはこの「都電荒川線」のみです。
発車の時に「チン!チン!」と鳴るベルがなんとも言えず。
この都電に乗れただけでも、なんだかテンションが上がってしまった私でした。
もちろんPASMOやSuicaも使えます!
その都電荒川線の「荒川遊園地前」駅を下り、公園を抜けていくとあらかわ遊園があります。
入場ゲートに行くまでの間にはプールがあったり、小さい子が遊べる遊具があったり。
公園沿いの道には、もんじゃが食べられる駄菓子屋さんなど、懐かしいお店がいくつかありました。
ここを歩いているだけでも、大人は楽しめそうです。
駅を下りてから5分かからないぐらいでゲートが見えてきます。
ゴールデンウィーク中ということもあり、ものすごい混雑!
なので残念ですが、遊園地エリアの写真はほとんど撮れませんでした。
…というか、撮ったのですが、他の方がたくさん写っているため、掲載できないといったところです。
雰囲気などは公式サイトなどでご覧いただけたらと思います!
入園料ものりもの券もリーズナブル!
さて、そのあらかわ遊園。
上にも書いたとおり、荒川区立の遊園地なので、とっても入園料が安いです!!
なんと大人200円!(65歳以上は100円)
子どもは小学生から料金がかかりますが、小中学生は休日100円、平日は無料です。
のりもの券がついているお得なセットもありますし、平日はフリーパス券も。
でもものすごく混んでいて、90分以上待つ乗り物も多かったので、私たちは普通に入園料を買って、のりもの券を買いました。
のりもの券は1枚100円ですが、6枚綴りだと500円、12枚つづりだと1000円とお得になります。
混んでいましたが、夕方になると少しずつ空いてきたので、メリーゴーランドと観覧車だけは乗ることができました。
なので、今回はこれで良かったと思います。
ただ、のりもの券が余ったとしても有効期限がなく使えるので、頻繁に行くという方はセットの方が断然お得になりそうです!
広場でのんびり遊ぶのも楽しい
そのように遊園地エリアは混みまくっていたので、夕方までは園内でごはんやお菓子を食べたり、広場で遊んだりと、のんびり過ごしました。
混んではいましたが、ベンチなどの座れる場所が結構多いので、それほど疲れずに済みました。
芝生の広場もあるので、小さい子を連れて行く場合はレジャーシートがあると便利かも。
都電のミニ資料館があったり、都電が置いてある広場も。
都電の中に入ることはできませんが、実際の電車を近くで見ることができ、子どもたちも大喜びでした。
そして、この都電がある「いこいの広場」を始め、園内ではしゃぼん玉をしている子がたくさん…。
ゲートを入ってすぐのところにあるテントでしゃぼん玉が売られているので、みんなそこで買って、しゃぼん玉を楽しんでいました。
あれは見ちゃうと欲しくなりますねー!
我が子にも1つずつ買い、乗り物に乗れるようになるまで(空いてくるまで)の間は、しゃぼん玉で遊ばせました。
どうぶつ広場ではえさやり体験も
どうぶつ広場では、モルモットやうさぎとふれあえたり、ポニーに乗ることができます。
ポニーは上千葉砂原公園に行けば無料で乗れるので、そっちでいいかな~と思うのですが、あらかわ遊園ではモルモット、ニホンザル、ハナジカにえさをやることができるので、それは今度やらせてあげたいと思いました!
この時はえさ販売やふれあいコーナーもものすごく並んでいたので断念…。
カピバラやアライグマなど可愛い動物もいたので、今度はどうぶつ広場にもゆっくり行ってみたいと思いました。
ポニー乗馬は上千葉砂原公園がおすすめ!
▶交通公園だけじゃない!「上千葉砂原公園」の魅力
食べ物は持ち込みOK!
混んではいたけれど、このように全体的に満足だった「あらかわ遊園」。
トイレもそれほど苦労しなかったし、売店メニューも割と充実していました。
チキンライスやチャーハン、丼ものもあったので、結構がっつり食べられます。
でも、味はいたって普通。
海老名SAでしか売っていないメロンパンや、有名なお肉屋さんのメンチサンドなども売られているようですが、残念ながら売り切れていました。
(今度行った時はぜひ食べてみたい!)
ただ、売店もとっても並びました。
ゴールデンウィークだったからか、それともいつも休日はそうなのかわかりませんが…。
持ち込みOKなので、並ぶのが嫌な方は食べ物を持って行くか、都電を下りてすぐのところにモスバーガーがあるので買って行くといいかも。
しばふ広場やベンチで食べることができます。
さて、楽しかったあらかわ遊園。
この夏はプールエリアにも行ってみようと思うので、行ったらまたUPしたいと思います♪
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪