
クレジットカード、もはや私たちの生活には欠かせないものですよね~。
昔はそれほどでもなかった気がするのですが、今はサービスを契約する時もクレジットカードが必要だったり…。
我が家も、支払いはほとんどクレジットカードを使っています。
光熱費、携帯電話など、毎月発生する支払いはほとんどがクレジットカード。
このサイトを運営するために借りているサーバーもクレジットカード支払いです。
また、普段の生活費やレジャー費も、なるべくクレジットカードで支払っています。
時に管理がずさんになったり、請求額の多さに凹んだりもしますが(笑)、それでも上回るぐらいのメリットがあると思ってます。
クレジットカードのメリットはやっぱり「ポイント」!
定期的な費用をクレジットカード支払いにすれば払い忘れがないですし、ポイント還元でお得にもなります。
やっぱり、クレジットカードのメリットは「ポイント」が大きいですよね!
普段、大きい買い物はあまりしない我が家ですが、それでもちょこちょこ使うことで、あっという間にポイントが貯まります。
ただ、用途によって使い分けているので、本当は1つにすればもっと貯まるのかな~と思います。
それでも、すぐに1万円分ぐらいのギフトカードに交換できているので満足です。
また、私はビューSuicaカードを使っているのですが、Suicaに交換できるので便利だったりもします。
JRの駅にあるATMですぐに交換できるのも嬉しい!
用途によってクレジットカードを使い分け
さて、上にも書いたとおり、用途ごとにクレジットカードを使い分けています。
・旅行、レジャー費→ビューSuicaカード
・スーパー→東武カード
・イオン、イオン系列のスーパー→イオンカード
・光熱費、携帯電話→Switchカード
こんな感じです。
その他に事業用のクレジットカードも持っているのですが、それは本当に仕事のものを買う時だけ使っています。
(仕入れや消耗品、参考書籍など)
エポスカードも持っていますが、たまに丸井で使う程度。
レジャーなどの優待がかなりあるので、もっと活用したいな~と思っているところです。
(「ディズニー・オン・アイス」は、エポス優待で安くチケット購入しました!)
旅費・レジャー費はポイント貯まる!
旅費やレジャー費は、額も大きいのでどんどんポイントが貯まりますね~。
特に、Yahoo!トラベルやじゃらんなどを利用するとかなりお得です。
Tポイントまたはリクルートポイントも貯まりますし、クレジットカードのポイントも。
施設の入館料などは、窓口では現金のみというところが多いですよね。
でも、JTBのレジャーチケットならば、コンビニで事前に購入できるので、クレジットカード支払いもできます。
(コンビニで発券してもらい、支払いの時にクレジットカードで支払えばOK!)
この夏、公営プールに行きまくった我が家ですが、JTBレジャーチケット&クレジットカード払いを活用しました~!
▶プールなどのレジャーチケットは、コンビニで買えるJTBチケットがおすすめ!
スーパーも使えるところは使う!
生活する上で避けることができない場所、スーパー。
小さい子どもが2人いるので、あまりスーパーに行きたくないのですが、それでも週に2~3度は行かざるをえません。
(生協を頼んでいるのに、やっぱり不足するものが出ちゃうんですよね…)
スーパーに行った時、たとえ数百円の時でも、セルフレジならばクレジットカードを使います!
というか、セルフレジを狙います(笑)。
別に普通のレジでもいいのでしょうが、少額でカードを出すのはなんとなく恥ずかしい…。
なので、普通のレジしかないスーパーの場合、どうしても3,000円ぐらい買ってしまいます。
クレジットカードで支払いたいばかりに…。
これは節約的には本末転倒な気もしますので、やっぱり多少遠くてもセルフレジがあるスーパーに行くように心がけています。
(1度にまとめ買いをしてしまう方が節約になるのかもしれませんが…。
一番良い方法を、現在模索中です。)
固定資産税もクレジットカードで!
そして我が家は、税金もクレジットカードで支払っています。
まだ現金または口座振替でしか納付できない自治体もあるようですが、住民税や固定資産税、軽自動車税など、クレジットカード払いに対応する自治体が増えているみたいです。
我が家は、一応持ち家なので固定資産税の支払いがあります。
年に4回の納付といえども、1回の額がかなりキツい!!
以前は口座振替にしていたのですが、その月はかなり辛かったです…。
でも今はクレジットカードで支払い、かつ分割にしているので、だいぶ楽になりました。
ただ、手数料がかかる場合があります。
我が家は都内に住んでいるので、東京都主税局のクレジットカード支払いサイトで支払い手続きをします。
税額1万円ごとに78円の決済手数料がかかるので、3万円台の固定資産税を支払うと手数料だけで315円…。
これはちょっともったいない気がします。
なので、今後はnanacoを税金支払いに使おうかな~と思っています。
nanacoにクレジットカードでチャージをし、セブンイレブンで税金をnanacoで支払う、という方法です。
そのため、nanacoでクレジットカードチャージできるように設定したのですが、なかなか実行できていません…。
次こそは挑戦したいところです!
デメリットは回避できる
言うまでもありませんが、クレジットカードにはデメリットも多くあります。
分割払いやリボ払いにすれば金利がつきますし、年会費が必要なカードもあります。
お金の管理が苦手な人は、請求時に愕然とすることも少なくないでしょう。
あとは、気持ちが大きくなっちゃいますね~。
特に旅行先やレジャー先などでは…。
当たり前ですが、1度では厳しいはずの支払いも、分割にすれば楽になります。
でも、そのデメリットって、把握さえできていれば回避できますよね。
分割払いにしたいならば、金利がかからない2回払い。
金利サービスのキャンペーン中に使う。
(イオンなどで、よく実施している気がします。)
年会費が嫌ならば、無料のカードのみで。
お金の管理ができなくて心配ならば、限度額を下げてもらう。
キャッシング枠は付けない。
(私は保有カードのうち、キャッシング枠を付けているのは2枚のみ。)
それらのことでだいぶ改善できるはずです。
何にせよ、便利なクレジットカード。
上手に使って、生活をより楽しみたいですね!
Follow @free_kaooooo

ブログ村ランキングに参加しています☆

◆メッセージはプロフィールページのフォームからお願いします♪