ラジオ体操は想像以上に子どもの成長に効果あり!

夏休みのラジオ体操、最近では地域の環境問題や参加人数の減少などで行われないところもあるようです。
みなさんのお住まいのところでは開催されていますか?

我が家の町会は、最初の10日間だけ開催しています。
ちょうど7月いっぱい開催という感じです。

ラジオ体操も参加する方はまだしも(それでも皆勤となると大変ですが)、
準備をする役員さんたちは本当に大変ですよね^^;
それを思うと、開催期間の縮小は良いんじゃないかな~と個人的には思います。



さて、そのラジオ体操。
私は単に、子どもが夏休み期間だらけすぎないように…とか、
早寝早起きの習慣が崩れないように…というのが目的だと思ってました。
(それも大きな目的だと思いますが)


でもそれ以上に、ラジオ体操は子どもの成長に大きな効果があると知り、
我が子たちには毎年がっつり行かせています!



まず、ラジオ体操はストレッチにちょうど良いので、その日の活動の良い準備運動となります。
ただ遊びに行くだけだし…という子も多いでしょうが、日常の些細な動きにも危険は潜んでいます。
ただ外で遊ぶだけ、ただ外を歩くだけ…という日でも、体をほぐしてからが望ましいと思います。

それは大人でもそうかな…。私、階段の1段のせいで骨折したし^^;
くるぶし骨折から抜釘手術(プレート除去)までの記録




そして、ラジオ体操のすごいところはインドアの子(人)にも効果が高いということ!
あまり外に出ないから柔軟運動なんて必要ないよ…って人も多いと思います。
でも、家で何をするか?というと、結局スマホだったりパソコンだったりしませんか?(私はそう…笑)
子どもたちはそれに加えて宿題だったり。

いずれにしても同じ姿勢で長時間いることが多くなってしまいます。
つまり、血行が悪くなってしまって、肩がこったり、ひどい時は頭痛がしたり…。

ラジオ体操は血行を良くしてくれたり、背骨のゆがみを防ぐ効果もあります。
これは成長過程の子どもにとっては嬉しい効果です!!



また、運動能力の基盤となるという説も!
「ラジオ体操」で子どもの運動能力アップ(いこーよ)

体を鍛えるというと腹筋や腕立て伏せ、持久走などのハードなものが浮かびますが、
うちの子どもたちは非力なので(やる気もない…)、それは無理なんですよね^^;
なので水泳をやらせてきたわけですが、毎日できるわけではありません。


その点ラジオ体操は場所も時間も選ばないし、少ない動きで全身運動ができます。
毎日やり続けるのは難しいと思うけど、せめて夏の間は習慣づけたいな~と思っています^^



私もPTA本部役員だった時、ラジオ体操連盟の方に来ていただいて、集団ラジオ体操をしたことがあります^^
お若い方も多かったし、御年を召した方もみなさんお元気だったな~。

全国ラジオ体操連盟



そして…私が先日まで就いていた職場でも毎朝ラジオ体操してました。
外に出たり、肉体労働する人もいたので。
事務員も体操してましたが、みんな楽しそうにやってましたよ~^^

そういう習慣がある職場もいいですね^^


DVD付き もっとスゴイ! 大人のラジオ体操 決定版 (講談社の実用BOOK)


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。