先日、無事に中学校の入学式が終わりました。
小学校の時とは違い、中学校は制服。
我が子は学区の公立中学校に進学したので、小学校からのお友だちがたくさんです。
その子たちが制服に身をつつんでいるのを見ると、なんだか一層感慨深く、小学校とは違った感動がありました。
入学式を迎えるまでは、親子して不安もありましたが、終わった後は楽しみの方が強くなった感じです。
もちろん小学校とは違って、厳格な雰囲気でしたし、先生方も厳しそうな雰囲気だったりもします。
でも、部活なども始まるし、新しいお友だちもたくさんできる。
(すでに新入生のグループLINEができて招待され、知らない子たちともやり取りしてるようです^^;
それはそれで、心配なこともありそうですが…)
そして、授業を始めとした学校活動でも、新しいことをたくさん経験できます。
慣れるまでは戸惑うこともあると思いますが、充実した楽しい3年間になることでしょう。
適度に見守りつつ、必要な時はフォローしていきたいと思います^^
そして、そのフォローの一環とも言えるのがPTA…。
小学校でも本部役員をやっていたので、だいぶ前に中学校の役員さんからお誘いの連絡を受けていました。
でも、仕事の都合などがあるので、ちょっと様子を見たい…ということで、本部役員はお断り。
クラス役員の中で、できそうな係に立候補しました。
スルーしたい気持ちもあったのですが、役員にならなくても何かしらをやることになりそうですし…。
何より、立候補がいない係はクジになってしまうので、時間的にできないものに当たって(外れて?笑)しまったら困ります^^;
なので、確実にできる係に立候補しました。
ただ、我が子が通う中学校は3年間分の役員を一気に決めてしまうので、今年度になるかはわかりません。
来年度からもしれないし、再来年度かもしれない。
もちろん、その時の状況でできなくなる人もいることをふまえて、補欠も決めるそうです。
そんなわけで、私が補欠になっていたり、立候補が集中して他の係にされた可能性も捨てきれませんが^^;
でもとりあえず、意志を示せて良かったと思っています。
「PTA役員は避けたい…」という気持ちもありますが、小学校の時はやってみて良かった面も多かったし。
たくさんの保護者や子どもたちと知り合えたし、先生方とも話せる機会が多かったし、学校に行く回数が増えたことで、子どもの様子を見ることもできました。
中学校はまた勝手が違うと思いますが。
何の役員(係)に決まるか、それがわかるまで落ち着きませんが、覚悟して待ちたいと思います^^;