新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします^^
今年は…下の子の就学準備も始まるので、今までみたいに食べ歩きや旅行を楽しめないかもですが(節約もしなきゃだし)、マイペースに生活を楽しみつつ、このブログも更新していきたいと思っています^^
あ、先日沖縄旅行もしたので、そのことも少しずつ書いていこうかと^^
さて、今回はタイトルの件からー!
以前テレビで見て気になっていた『ばんどう太郎』というファミレス。
公式サイトのリンクを貼りたいのですが、なぜかアクセスできない…のでぐるなびをー。
ばんどう太郎の店舗一覧|ぐるなび
和食のチェーン店なのですが、なんとそれぞれの店舗に女将がいるとのこと。
茨城に本社があるので、茨城を中心に栃木や埼玉、千葉、群馬に店舗があるのですが、残念ながら東京には無い。
なので行く機会が無いだろうなぁ~と思っていたのですが、このお正月に行くことができました!
たまたま通りがかったところで。
お正月からツイてます。
さて、その『ばんどう太郎』。
どうやらお店の売りは味噌煮込みうどん。
店内を見渡しても、多くの方が味噌煮込みうどんを注文している様子。
なので私もここは逆らわず、味噌煮込みうどんにしました!!
でもせっかくなので、冬季限定の牡蠣バージョンを。

卓上コンロに火が点いたまま運ばれてきます。
お盆が大きいので大丈夫だと思いますが、横に子どもが座っている時はちょっと注意…!
食べる時に味噌がはねるからか、小さい布エプロンが付いてきます。
この気遣いはちょっと嬉しい。
紙エプロンじゃなくて布なところも良いですね。
素材も厚手でしっかりしていました。
肝心の味は、メイン商品なだけあって、かなり美味しかったです!
名古屋の味噌煮込みうどんのような甘さを想像していたのですが、ぜんぜん甘くない。
かといってしょっぱすぎず、ちょうどいい感じでした。
麺も太くてコシがあって、でもつるっと口に入っていく感じ。
うどんはきしめんなどの細い方が好きな私ですが、このうどんの食感は気に入りました。
食べやすい!
もちろん麺自体も美味しいです。
ただ、牡蠣を選んだのはちょっと失敗だったかなぁ…と。
卓上でグツグツ煮ながら食べるので、最後の方は牡蠣が固くなってしまって…。
これは完全に私のミスです^^;
お店は悪くない。
あと、普通の味噌煮込みうどんを頼んだ連れに見せてもらったら、そっちには大きなレンコンなどが入っている!!
それも良かったなぁ~と、ちょっと後悔したりもして。
次は絶対に普通の味噌煮込みうどんにする!!と決めました。
そして、肝心の女将さん…というか接客ですが、若干残念な感じでした^^;
愛想は悪くないのですが、どうも気が回らない感じと言いますか、何にしても遅い!
お茶を頼んでもしばらく来なくて、しばらく経った頃に「お茶いくつでしたっけ?」と聞きに来たり^^;
(食事が出てくるのは早かったので、厨房はスムーズみたいですが)
店内も満席ではなく、テーブルが空いているのに客を通さないし…。
明らかに接客係の問題ですね。
お正月で人員が足りなかったのかもしれないけど、そこがちょっと残念でした。
でも、他の人のブログや口コミを見ても「接客が残念」というコメントが目立つので、もともとそうなのかも^^;
「女将がいる」ということで、行く側はかなり期待してしまいますからね。
利用者側も厳しめになってしまうのかもしれませんが。
でも、味は文句なかったので、私はまた利用したいと思っています!