フリランママ

子連れレジャー、食べ歩きなど、気ままに綴ります★

今年は、中学校&小学校ともにPTA役員に…

我が家には中2と小5の娘がいます(2024年現在★)

以前、「フリランママ」というサイトを運営していた時は、
子どもたちはまだ未就学児~小学校低学年。
なのでその時はどちらかというと、子どもたちとのお出かけスポットや
子連れ旅行についての記事が多かったです。

 

でももう上の子が中学生になったので、
親よりも友だちと出かけることが増えたんですよね…。
部活もありますし。

 

それも子どもの成長ということで受け入れつつ、
たまのお出かけを楽しんでいる最近です^^

 

そんな中、2024年度は私にとってかなり忙しい1年になりそうです。
現在、派遣社員としてフルタイムで働いているので、
家を8時頃出て、帰宅は18~19時頃。

そしてなんと今年度は中学校・小学校ともにPTA役員^^;
(どちらも立候補なので、文句は言えませんがw)

中学校の方は校外指導という、夏休み期間のパトロールなどがメインの係なので、
今のところ、目立った活動もなく、活動に備えてゆっくりと過ごせています。

 

でも小学校の方は…結構大変です^^;
厳密には「PTA役員」というよりも、子供会の役員(会長)なんですけど…
数年前にやはり小学校の本部役員をやったのですが、
それよりも断然大変!!です。

 

子供会の活動のメインとなるのは、なんといっても「登校班」。
旗当番や登校付き添いなどもあります。
ちゃかちゃかする子どもたちを指導するのはもちろんですが、
それ以上に苦戦するのは、保護者の協力を求める、ということ…。
旗当番ひとつにしても「できない」という方もいるし、
(仕事の都合があるのはわかりますけどね…)
でも仕事を調整して引き受けてくれる方にとっては「不公平だ」となるし。

 

私としては…やっぱり全員に平等にやってもらいたいので、
なんとかその方向で説得を試みているところです。

 

あと苦労しているのは…役員間の意識が揃わないところでしょうか…。
「厳しくするべき」派と、「子どもなんだから仕方ない」派に分かれているといいますか…。

私の考えは、登校中の安全を守るためには厳しくするべき、なんですけどね。

 

そんなわけで今年の私のストレス&悩みは、もっぱらPTA役員がらみとなりそうです。